提供会員になるには
入会資格
- 横浜市内在住で、子育て支援に理解と熱意があり、安全に子どもを預かることができる20歳以上の健康な方。
- ※
- 提供会員を希望する方は、資格等は特に必要ありませんが、子育て支援員研修地域保育コース(ファミリー・サポート・センター事業)または事務局が実施する研修会(3日間程度)を受講していただきます。
- ※
- 原則として全科目の受講が必要ですが、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格、免許をお持ちの方で特に希望される場合は、一部の科目の受講を免除することが可能です。
入会までの流れ
- お電話で入会説明会への参加申し込みをしてください。
入会説明会の開催日時・会場・申込み先は、こちらのページをご覧ください。
↓
- 入会説明会にご参加ください。
※キャンセルの際は、必ず申し込みをした区支部事務局に連絡をしてください。
↓
- 提供・両方会員予定者研修にご参加ください。
日程は入会説明会でお渡しします。●研修内容
<当日ご持参いただくもの>
・筆記用具
・大判のハンカチ(バンダナ)とストッキング(2日目の「3.幼児安全法」で実技を行うため)
↓
- 予定者研修を修了する日に、「入会申込書」と会員証に貼付する「写真」を受講会場の区支部事務局に提出してください。
提出の際には本人確認をさせていただきますので、氏名と住所が確認できる免許証、健康保険証などをあわせて持参してください。※写真のサイズは「タテ30㎜×ヨコ25㎜」で、裏面に「氏名」を記入してください。※研修終了日に提出しない場合は、お住まいの区の区支部事務局へ持参してください。※「入会申込書」は、入会説明会でお渡ししています。
↓
- 登録手続きが完了しましたら、「会員証(写真付き)」「会員のてびき」「区支部連絡先」「援助活動報告書」などがお手元に届きますのでご確認ください。
「横浜子育てサポートシステム」のしくみを知っていただくため、全ての方に入会説明会に参加していただいています。
入会説明会に参加し、しくみや趣旨をご理解されたうえで会員登録(入会)をお願いします。
なお、会員登録の有効期限は、入会説明会に参加されてから1年以内となりますので、その間に提供・両方会員予定者研修を受講してください。
入会説明会に参加し、しくみや趣旨をご理解されたうえで会員登録(入会)をお願いします。
なお、会員登録の有効期限は、入会説明会に参加されてから1年以内となりますので、その間に提供・両方会員予定者研修を受講してください。